JCSSとはJapanCalibrationServiceSystemの省略です。JCSSは、ISO/IEC17025と計量法関連法規の要求事項を基準にして、校正を実際に行う技術能力を校正事業者が持っている事を審査し登録する制度です。登録業者はJCSSのシンボルがついた校正証明書が発行でき、シンボル付の校正証明書は校正事業者のトレーサビリティや技術能力が保持されている事がひと目でわかる証になります。jcss校正のメリットとしては、国際的に通用する事です。校正事業者の中でも、国際MRA対応認定事業者になっていればILAC-MRA、IAJapanのシンボル付きの校正証明書が発行できます。この校正証明書はILAC・APLACへ加盟していれば他の国でも有効なので国際的にも通用する公式文書として使用する事ができます。

JCSS制度と校正事業者登録制度について

JCSS(jcss校正)の計量法トレーサビリティは、計量法に基づき日本の計量計測システムの中心となる校正事業者登録制度と計量標準供給制度から構成されています。校正事業者登録制度は測定器の校正又は標準物質の値付けを行う者(校正事業者)は、測定器と国家計量標準とを繋ぐ信頼性の確保に努める事が必要で、設備と校正技術を所有する事が審査で認められた事業者のみ要求事項を満たしていれば国に登録され、校正証明書の発行など校正業務を行っています。登録される事業者への実現すべき基本要件は、国際電気標準会議と国際標準化機構が定めた校正期間に関する基準のISO/IEC17025:JISQ17025と同等であり、登録された事業者が発行する校正証明書は、認定事業者の証明書と同等で、国際的な証明・取引についても通用するものです。

正しく測定するためには何が重要なのか

jcss校正での測定の正確性を確保するには、測定器の測定方法と正確性の適切性の両方を確保していく事が重要になります。測定器の正確性を確保する為には、測定器の利用者は、測定器の購入時に目的に合った信頼性のある測定器を選択すると共に、測定器の定期的な校正と保守点検がメンテナンスとして必要です。測定法の適切性を確保する為には、試験サンプルの採取や分析手順の確認、試験結果の整理などを決めた公定法に基づき、正しく測定を実施する事が必要です。測定器の校正と重要性については、広範な分野の中で正確な計量を確保する為、計量の基準となる特定標準物質や特定標準機を国家計量標準として決めています。測定器の正確性の確保は、測定器はセンサーの経年劣化や電子回路の不具合などが原因で、測定値が正しく獲得できない場合がある事から、測定を実施する者は日常の点検の他に定期的な保守点検や校正が必要になります。